ひまわりはいつも太陽を見上げているということから、いつも地球を見続ける気象衛星は「ひまわり」と名付けられたそうです。(※由来のひとつ)
こんにちは。たまのじです。
今回は、大阪・万博公園の『ひまわりフェスタ2021』をご紹介します。
開催2日目に行ったのですが、まだ早かったらしく、ひまわりは一部しか咲いていませんでした。
再来週あたりになると満開になるのかな・・・と予想しつつ、7月18日時点でのひまわりの様子をご紹介します!

ひまわりフェスタの 開催日程・時間・場所・料金
ひまわりフェスタの開催日程・時間・場所・料金は以下のとおりです。
日程 | 2021年7月17日(土)~8月9日(月・祝) ※水曜日定休 |
時間 | 9:30~17:00 ※入園は16:30まで |
場所 | 自然文化園 チューリップの花園 |
料金 | 無料 ※別途、自然文化園・日本庭園共通入園料が必要 |

自然文化園・日本庭園共通入園料は、大人260円、小中学生80円です!


万博記念公園のひまわり
自然文化園の中央にある『チューリップの花園』。
その約4,000㎡の土地に26品種・約12,000本のひまわりが咲いています。
「ひまわり」という名前の由来は、若い時期のひまわりが太陽を追うようにその方向を向くことから。
朝には東を向き、夕方には西を、そしてまた夜明け頃には東を向く。ただ、つぼみが大きくなり花が開く頃には東を向くことが多いそうです。
ひまわりが咲く『チューリップの花園』は太陽の塔の西側に位置するため、ひまわりは東にある太陽の塔に向かって咲いているように見えます。


ひまわりの種類


今年は26品種・約12,000本のひまわりが咲きます。黄色いひまわりの中に、白や赤のひまわりも。
また、今年は次の4つのガーデンが設けられています。
- 震災メモリアルガーデン
- アーティストガーデン
- ホワイトガーデン
- レッドガーデン
震災メモリアルガーデン
東日本大震災から10年。
震災メモリアルガーデンには、宮城県石巻の『ど根性ひまわり』と阪神大震災の『はるかのひまわり』が植えられています。
宮城県石巻『ど根性ひまわり』


東日本大震災の大津波の後、瓦礫の中に立てられた「がんばろう!石巻」の看板。
その看板の横にどこからか流れ着いたひまわりの種が芽を出し、その夏、大きな花を咲かせました。
津波にも塩害にも負けず元気にたくましく育つそのひまわりに、石巻の人たちは勇気づけられ、そのひまわりを『ど根性ひまわり』と名付けました。
その夏に採れた150個の種は2世、3世と毎年代を重ね、今年万博に咲くひまわりは11世だそうです。
まだ咲いていませんでしたが、きっと今年も力強く咲くことでしょう。
阪神大震災『はるかのひまわり』
1995年1月17日。阪神淡路大震災。
その震災で亡くなった小学校6年生のはるかちゃんが住んでいた家の跡地に、たくさんの大きなひまわりが咲きました。
はるかちゃんが可愛がっていた隣の家のオウムの餌だったひまわりの種が芽を出して花を咲かせたのです。
ご近所の人たちはそのひまわりを「はるかちゃんのひまわり」と呼び、その花の種を集め、毎年植え続けているそうです。
アーティストガーデン
毎年人気のアーティストシリーズ。
今年は、『モネのひまわり』と『マティスのひまわり』が咲きます。




ホワイトガーデン
ホワイトガーデンには、『プロカットホワイトナイト』と『ジェイド』が咲きます。


レッドガーデン
レッドガーデンには『クラレット』、『ソーラーパワー』、『プロカットプラム』が咲きます。




その他のひまわり












駐車場情報
駐車場情報を簡単に紹介します。
万博公園の駐車場は土日は大変混み合います。イベントなどがあると、10時には満車だったり、夕方は駐車場を出るまでに1時間待ったりすることもあります。
公共交通機関を利用する、混み合う時間を外すなどの対策も必要です。
利用時間・収容台数
収容台数 | 開場 | 入庫 | 出庫 | 定休日(年末年始除く) | |
中央 | 971台 | 9:00 | 20:30まで | 22:00まで | なし |
庭園前 | 612台 | 9:00 | 16:30まで | 20:30まで | 水曜日※営業の場合あり |
東 | 998台 | 9:00 | 16:30まで | 20:30まで | 水曜日※営業の場合あり |
南 | 1218台 | 7:00 | 21:00まで | 22:00まで | なし |
西 | 691台 | 9:00 | 21:00まで | 22:00まで | なし |
ひまわりフェスタへは、日本庭園前駐車場が一番近いです。
利用料金
普通車の料金です。
※マイクロバス・大型車・二輪車の料金は別設定です。
平日 | 土・日・祝 | |
2時間まで | 410円 | 620円 |
3時間まで | 620円 | 930円 |
4時間まで | 830円 | 1240円 |
24時間まで | 1100円 | 1600円 |
※24時間を超えるごとに新たな料金が発生します。
※EXPOCITY利用割引は適用されません。
ちなみに私たちは、万博公園駐車場ではなく、隣接するEXPOCITYの駐車場に停めました。(日曜日)
万博で2時間+EXPOCITYで1時間の計3時間を過ごしましたが、「EXPOCITYにて5000円以上のお買い物で2時間無料」と「三井ショッピングパークカード会員特典の『+1時間無料』」の計3時間無料サービスを使い、駐車場代は0円でした。
満開のひまわりに囲まれてみたい
今回は訪問が早過ぎて圧倒されるようなひまわり畑には出会えませんでしたが、出来たらまたリベンジしたいと思います。
8月頭を狙って行こうかな。
力強くたくましく育つひまわりを見て、私も元気をもらおうと思います。
たまのじでした。