最近まで「新生姜」=「甘酢漬け」という図式しか頭になかったのですが、田舎のおばさんから送ってもらった総菜を見て、新生姜の限りない可能性を見出したたまのじです。こんにちは。
今回は、「新生姜の炊き込みご飯」を紹介します。
生姜好きにはたまらない、香りいっぱい広がるおいしい炊き込みご飯です。
目次
めんつゆはキッコーマンの「濃いだし 本つゆ」

私はいつもキッコーマンの「濃いだし 本つゆ」を使っています。おいしい!
濃縮4倍のめんつゆ。(なんとなくお得な感じがする・・・)
国産のかつお節、まぐろ節、いわし節、宗田かつお節と真昆布を使用していて、原料のだしはすべて国産です。
そして、このボトル、「くびれプッシュボトル」なんです。
写真の「本つゆ」の「つ」のところ、くびれてるでしょ?
このくびれがあることによって持ちやすくなり、さらにこのくびれを押すと出る「押し出し式」なので、量が調節しやすい!
おすすめのめんつゆです。

炊き込みごはんはいつもこれに頼っています!
新生姜の炊き込みごはん【レシピ】
それでは、新生姜の炊き込みご飯、ご紹介します!
【 新生姜の炊き込みごはん 】
2人分×2~3回分
<材料>
米 2合
新生姜 30~50g
※50gは生姜好きな方向け
油揚げ 1/2枚
めんつゆ(濃縮4倍)大3
薄口しょうゆ 大1 ※お好みで




<作り方>
- お米を水につけておく
- 新生姜と油揚げを細切りにする
- 鍋または炊飯器に米と2合分の水を入れ、めんつゆ大2(しっかり味が好みの方は、薄口しょうゆ大1も)を加えて混ぜる ※固めごはんが好きな方は、めんつゆを加える前に、大さじ2杯分の水を減らしてください
- 表面に新生姜と油揚げを散らして炊く
- 炊けたら全体を軽く混ぜ合わせて出来上がり!
生姜好きに試してほしい一品
今回私は50g入れましたが、かなりの生姜感でした。
私と夫は生姜好きなので美味しくいただきましたが、最初は少ない量からお試しください。
新生姜が香るこの炊き込みご飯、クセになりますよ。
たまのじでした。