今年も、らっきょうの季節がやってまいりました。
スーパーに行くと、らっきょうの香りがしますね。
見つけた!お気に入り‟らっきょう”
らっきょうがスーパーに並びだすと、いつも探すらっきょうがあります。
それは『玉らっきょう』。
あまり見かけなくて、見つけたらすぐに買ってしまいます。
小粒でシャリシャリ。
鳥取県の砂丘玉らっきょうが有名なんですね。
私はいつも徳島県の『鳴門玉らっきょ』を買います。

こちらは洗いらっきょうです。
何年か前までは、土らっきょう(根付きらっきょう)を買ってきて、時間をかけて作っていたのですが、最近はもっぱら洗いらっきょうを漬けています。
らっきょう酢も市販で手軽に
らっきょう酢も市販のものを使うようになりました。
私が使っているのは、お多福の『らっきょう酢』。

甘くておいしいです。
いつもはペットボトル入りのものを買って、余ったらっきょう酢で、きゅうりや新生姜、みょうがを漬けたりします。
手軽でおいしい!そんなワケで、らっきょうの時期だけでなく、年中愛用しています。
いよいよ漬けるのだ
らっきょうは生ものなので、買って来たその日に漬けてしまうのが◎。
1.洗いらっきょうを洗い、ざるにあけて水切りする
2.らっきょうのざるの下にボウルを重ね、沸かしたお湯をかける(らっきょうが浸かるくらい)
3.10~15秒ほどでざるをあげ、しっかり湯切りしてから冷ます
4.煮沸消毒した容器にらっきょうを入れ、らっきょうが浸るところまでらっきょう酢を加え、お好みで赤唐辛子を入れる
5.2週間~1か月で美味しく食べられます(冷蔵保存がおすすめです)
保存容器は冷蔵庫に入る高さのもの
私はらっきょうを冷蔵庫で保存しています。
それで、冷蔵庫に入れやすい容器をいろいろ試していたのですが、今はこれを使っています。

Le Parfait (ル・パルフェ) のガラス保存容器です。
容量1Lで、口径8.5×高さ17cm。
1㎏のらっきょうを漬けるのに、2個でぴったりです。
500mlの容器も持っていて、お多福のらっきょう酢で作ったみょうがの甘酢漬けを入れています。
らっきょう大好き
らっきょうはおいしくて大好きです。
その割に、カレーの時しか食べません・・・。
らっきょうのタルタルソースとかめちゃめちゃおいしそうだけど、夫がマヨネーズ嫌い。
いいんです、カレーの時だけで。
カレーに添えるためだけに、今年も私はらっきょうを漬けました。
らっきょう、大好き。たまのじでした。