【数の子】塩抜き・白だしで簡単味付け~おうちでおせち~

  • URLをコピーしました!

こんにちは。たまのじです。

今回は数の子をご紹介します。
時間はかかるけど、作業時間自体はそれほどかかりません。
12月30日から仕込んでいきます!

目次

数の子の塩抜き

STEP
食塩水を作る

数の子200gにつき、1Lの水に小さじ1のを溶かした食塩水を用意する。

STEP
数の子を食塩水に漬ける

食塩水に数の子を浸す。

3~4時間経ったら、食塩水を新しく作り、さらに3~4時間浸す。

STEP
味見をして確認したら、塩抜き完了!

少し食べてみてほんのり塩を感じる程度になっていれば、塩抜き完了!
表面の薄い白皮を丁寧に取り除き、ペーパータオルで水分を拭きとって出来上がり!

補足

塩気がまだ強い時は、STEP2の工程を繰り返します。
塩気を抜きすぎた場合は、500mlの水に塩大さじ1の食塩水に30分ほど漬けてみてください。

数の子の味付け

塩抜きが完了したら、次は味付けをします。

【材料】
数の子 200g
白だし 大3
水250cc

STEP
漬け込み液を作る

白だし大3水250ccを小鍋に入れてひと煮立ちさせ、冷ます。

STEP
数の子を漬け込む

バットなどに数の子を並べ、冷ました漬け込み液を注ぐ。1日ほど漬け、味がなじんだら完成!

たまのじ

私はヤマキさんの「割烹白だし」を使いました!

STEP
器に盛って出来上がり!

数の子をひと口大にちぎって器に盛り、かつお節をのせて完成!

数の子、作ってみて!

今回初めて数の子の仕込みに挑戦してみました。
手間がかかると思い込んで、いつも出来上がったものを買っていたけれど、これからは自分で仕込みます!
皆さんも是非、「自分の数の子」を作ってみて下さい。

よいお年を。たまのじでした。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

この記事を書いた人

たまのじです。
夫と二人暮らし。
お家で過ごす時間が好き。
美味しいものを食べるのも好き。
たまに旅行に行くのも好き。

目次