こんにちは。たまのじです。
寒い時はお鍋が食べたくなりますよね。簡単だし、あったまるし。
今回は無印良品で購入した「ひとり分からつくれる鍋の素 胡麻味噌担々」をご紹介します。
[鍋の素]胡麻味噌担々って?






パッケージには「胡麻のコクを生かし、豆板醤と唐辛子をきかせて、濃厚でピリ辛に仕上げた鍋の素です。中国の胡麻味噌担々をお手本にしました。」と書いてあります。
では早速作っていきます!
「胡麻味噌担々」を作ってみた
材料*1人分*
胡麻味噌担々[鍋の素] 1袋
水 200ml
豚肉 70g
もやし 1/4袋(50g)
チンゲン菜 1/4株(30g)
にんじん 1/8本(10g)
しいたけ 1個(10g)
豆腐 1パック(150g)





私は豆腐以外の具材を倍量にしました。豚肉とにんじんは冷凍していたものを使用。鍋の素は1袋のまま。
作り方
材料を食べやすい大きさに切っておく。
鍋にスープの素と水200mlを入れてよくかき混ぜ、火にかける。
私は野菜を増やしたので、水を160mlに減らして作りました。


火の通りにくいものから順番に入れていき、火を通す。


具材をすべて入れ、火が通ったら出来上がり!


「胡麻味噌担々」を食べてみた
率直な感想を言うと、「普通」かな。
確かに胡麻の味も味噌の味もきちんとするけれど、無難にまとめましたという感じは否めない。
ねりごまも味噌もすりごまも入っているのなら、もっとコクが欲しかった。



個人的には、ピリッとした辛さももう少し強めがよかったなぁ。
野菜を多めに入れたからかな?と思ったけれど、後日、分量どおりに作っても同様でした。
結局、自分ですりごまやいりごま、ラー油などを追加して、とても美味しくいただくことが出来ました。
私は少し味が濃いものを好むので、少し物足りなかったのかもしれません。
他の方のレビューを見てみると、とても美味しかったという方もたくさんいらっしゃいました。
鍋のシメは「胡麻味噌雑炊」


鍋の後は、ごはんを入れて少し煮込み、卵とニラで彩りをプラスしました。
これはとても美味しかったです。まあ、自分好みに調節したあとだったので当たり前かもしれませんが。
こういう鍋のあとは麺を入れることが多いので、味噌の雑炊もおいしいなあと思いました。
胡麻味噌うどん <アレンジメニュー>
次に、パッケージの裏に載っていたアレンジメニュー「胡麻味噌うどん」を作ってみました。
材料*1人分*
胡麻味噌担々[鍋の素] 1袋
水 250ml
豚肉 50g
小松菜 1/4株(15g)
長ねぎ 1/8本(12g)
うどん 1袋(180g)



私は小松菜のかわりにニラを入れ、卵をプラスしました。
作り方
- 具材は食べやすい大きさに切っておく。
- 鍋に、鍋の素と水を入れて火にかけ、具材を入れて、火が通るまで煮込みます。
- ゆでたうどんと②を合わせて出来上がり!
「胡麻味噌うどん」を食べてみた


アレンジメニュー「胡麻味噌うどん」。卵がつぶれてしまいました。
やさしい、ホッとする味です。
私はこのまま半分楽しんだ後、花椒とラー油を加えて刺激的に味変!こちらの方が好みでした。
「胡麻味噌担々」、食べてみて!


まだまだ寒いですが、もうすぐ鍋の季節も終わってしまいます。
こちらの鍋の素、ただいま無印良品店舗ではSALE価格で販売中です。
気になった方は是非、売り切れる前にお試しください。
それでは。たまのじでした。
この鍋の素「胡麻味噌担々」と「火鍋」で、「汁なし担々麺」はいかがですか?


↓楽天市場・無印良品ストアへはこちら
↓大人気のカレー「バターチキン」はいかがですか?

