大根葉の漬物や菜飯が好きだけど、葉付きの大根はなかなか売っていなくて、大根の葉だけが売られているのを見かけるとかなりテンションが高くなり大量買いしてしまうたまのじです。こんにちは。
新鮮な大根葉が手に入ったので、大好きな菜飯を作ります!
大根葉はビタミン・ミネラルがたっぷり!

スーパーに行った時に見つけた大根葉。
ほうれん草のように束になって売られていて、即買いしました。
大根葉はビタミンやミネラルを多く含んでいます。
大根の先っちょに気持ちだけ付いている大根葉でも、捨てずに活用出来ます。
今回ご紹介する菜飯の大根葉の量はお好きな量で構いません。
手に入った分だけ、好きな分だけで作ることが出来ます。
大根葉好きな私としては、是非、たっぷりの大根葉で作って欲しい一品です。

葉は緑黄色野菜に分類されているんだって!
大根葉の菜飯【レシピ】
・大根葉 おすすめは150~200g 少しの大根葉でも大丈夫
・炊きたてごはん 2合
・塩昆布 15gくらい
・いりごま 大さじ2
塩 少々


鍋に水と塩少々を入れ、火にかける。
大根葉はよく洗い、鍋に入るくらいの長さに切る。葉と軸に分けてね。




お湯が沸いたら、まず、軸の方から入れる。
次に葉の方を加えて茹でる。
1~2分ほど経ったらザルにあげ、かたく絞って水気を切っておく。




大根葉を細かく刻み、もう一度ギュッと絞って水気を切る。
ごはんに大根葉・塩昆布・いりごまを加えて和える。
味が足りない場合は、塩で調整する。


よく洗ってから細かく刻んでボールにいれ、熱湯をかける。
ザルにあげて粗熱が取れたら軽く水気を切り、塩をかけて揉む。
ギュッと絞って水気を切る。
それをごはんに加え、塩昆布・ごまをかけて和えたら出来上がり!
大根葉の菜飯、作ってみて!
栄養豊富な大根葉。
お店で大根葉を見つけたら、是非、この菜飯を作ってみてください。
きっと大根葉が大好きになりますよ。
たまのじでした。

