青唐辛子で夏を乗り切ろう~夏の保存食レシピ~

  • URLをコピーしました!

めちゃくちゃ辛い物を食べて「ヒーヒー」言いながら苦しみ、「もうこんな辛いもの、絶対食べない!」と思うくせに、しばらく経つと「ヒーヒー」が恋しくなり食べてまた後悔する、というループからなかなか抜け出せないたまのじです。こんにちは。

今回は辛い「青唐辛子」をご紹介します!

目次

青唐辛子とは

青唐辛子は野菜の一種

青唐辛子は、ナス科トウガラシ属に分類される野菜の一種。

万願寺とうがらしや伏見とうがらし、ししとう、そして辛いハラペーニョなど、たくさんの品種があります。

完熟すると真っ赤な赤唐辛子になりますが、そうなる前に収穫したものが「青唐辛子」。

辛い唐辛子と辛くない唐辛子がありますが、見分けがつかないので、表示を確認して購入しましょう。

たまのじ

ししとうを買うとたまに紛れている辛いししとう。
それに当たってヒーヒー言うのは、必ず私です。ヒーヒー!

青唐辛子の旬

青唐辛子の旬は初夏~夏、スーパーに出回るのは6月~8月頃です。

ちなみに赤唐辛子の旬は7月~10月。

乾燥した状態で使うことの多い赤唐辛子ですが、この時期には生で楽しめます。

家庭菜園も出来るそうなので、チャレンジしてみるのもいいですね。

青唐辛子はネットでも購入することが出来ます。(※販売時期に限りがあります)

私は新鮮な食材が農家さんから直接届く『ポケットマルシェ』で購入しました。

ポケットマルシェ

青唐辛子を使った常備調味料

青唐にんにくオイル

材料(少量)

・青唐辛子(12㎝)3本  
・にんにく 3片
・オリーブオイル 50㏄

※この材料で写真の量が作れます
(アヲハタ55ジャムの瓶に入れています)

量は一例です

もっと多く作りたい方は、お好みの量の青唐辛子とにんにくが入る瓶を用意し、その瓶の口まで入れられる量のオリーブオイルを用意して下さい。

<作り方>

  1. ※青唐辛子を扱う時は、必ずビニール手袋をつける! 
    目をこすらない!
  2. 保存する瓶を煮沸消毒しておく
  3. 青唐辛子は水で洗ってからお湯をかけて水気を切り、水気がなくなるまで乾燥させる 
  4. にんにくはみじん切り、青唐辛子は小口切りにする
  5. 瓶の底面が隠れるまでオリーブオイルを入れ、その上からにんにく・青唐辛子を入れ、にんにく・青唐辛子が十分に浸かる量のオリーブオイルを注ぐ(瓶の淵まで入れるのが良い) 
    ※オリーブオイルからにんにく・青唐辛子がのぞいていたら、傷みやすくなります
  6. 直射日光・高温多湿を避けた冷暗所で保存する(すぐ使えます)

青唐辛子の醤油漬け

材料

・青唐辛子 好きなだけ

・醤油 青唐辛子が浸かるくらい

美味しいよ☆

<作り方>

  1. ※青唐辛子を扱う時は、必ずビニール手袋をつける! 
    目をこすらない!
  2. 保存する瓶を煮沸消毒しておく
  3. 青唐辛子は水で洗ってからお湯をかけて水気を切り、水気がなくなるまで乾燥させる 
  4. 青唐辛子を小口切りにし、瓶に入れる
     ※ぎゅうぎゅうに詰めず、ふんわりと入れてください
  5. 青唐辛子が完全につかるくらいの醤油を注ぐ
    おいしい!」と思う醤油をいれるのがおすすめです!!
    私は九州の甘い醤油で作っています。
  6. 蓋をして出来上がり!3日くらいで食べられるようになります。
    冷蔵庫で保管しましょう。
ほかほかごはんに
卵かけごはんに
冷奴にも

青唐辛子はピリッと爽やか

青唐辛子はピリッと爽やかなので、夏にはぴったりの野菜です。

いろいろな料理に活用出来る調味料をストックして、青唐辛子の風味を楽しんでみませんか?

たまのじでした。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

この記事を書いた人

たまのじです。
夫と二人暮らし。
お家で過ごす時間が好き。
美味しいものを食べるのも好き。
たまに旅行に行くのも好き。

目次